生活習慣病
こんなお悩みはございませんか?
- 昔よりも体重が増えた
- 食生活が乱れている
- よくお酒を飲む
- タバコを吸う
- ほとんど運動していない
- 睡眠時間が不足している
- ストレスがたまっていると感じる
- なかなか疲れがとれない
- 血圧が高いので心配
- 糖尿病などの生活習慣病が心配
- 血糖値・コレステロール値が高いと指摘された
など
このような症状・お悩みはございませんか?
気になることがある場合には、お気軽に大阪市鶴見区の藤山診療所までご相談ください。
生活習慣病の改善・予防に向けてサポートします
生活習慣病が進行すると重篤な疾患の原因となることも
生活習慣病とは、食生活、運動、飲酒・喫煙、睡眠、ストレスなどの生活習慣が発症に深く関与する病気の総称です。
主な生活習慣病として、「糖尿病」「高血圧症」「脂質異常症(高脂血症)」などが挙げられます。
これらの生活習慣病は、自覚症状がないことが多いのですが、症状が進行してしまうと、脳梗塞や心筋梗塞などの重篤な疾患の原因となることもあります。
「生活習慣病は命にかかわる病気」とご理解いただき、少しでもご自身の生活習慣が心配な方は、お気軽に当院までご相談ください。
お一人おひとりの生活習慣を見極めて治療します
「生活習慣病」は、その名称からもわかる通り、普段の生活習慣が発症に深くかかわっています。
そのため、生活習慣を改善・予防するためには、生活習慣の見直しが欠かせません。
当院では、患者様お一人おひとりの生活習慣を適切に見極めたうえで、「どうして症状が現れているのか?」「改善するためにはどうすればいいのか?」などをわかりやすくご説明して、その方に最適なオーダーメイドな治療をご提供します。
糖尿病患者様の中には、「お薬を飲んでいるので、何を食べても大丈夫」と思っている方もおられますが、そうではありません。
そうしたお考えをお持ちの方にも、生活習慣を見直していただけるように、病気の原因や、症状の改善に必要なことなどを詳しくお話しいたします。
主な生活習慣病
糖尿病
糖尿病とは
糖尿病とは、すい臓のインスリン分泌低下によって、血液中のブドウ糖の濃度が高くなる病気です。
大きく「1型糖尿病」と「2型糖尿尿」に分けられ、日本人の糖尿病患者のほとんどは2型糖尿病だとされています。
糖尿病になると、「糖尿病網膜症」「糖尿病性腎症」「糖尿病性神経障害」などの合併症を引き起こすことがあり、これらは糖尿病の3大合併症とされています。
糖尿病の主な症状
- たくさん尿が出る
- 頻繁にトイレに行きたくなる
- 口が渇く
- 尿から臭いがする
- 体重が減少する
- 疲れやすくなる
- 手足がしびれる
- 目がかすむ(視力が低下する)
など
高血圧症
高血圧症とは
高血圧症とは、肥満、塩分の過度な摂取、喫煙、遺伝などの様々な要因により、血圧が正常値よりも慢性的に高い状態をいいます。
高血圧症をそのままにしておくと、動脈硬化、脳梗塞、心筋梗塞など、様々な合併症を引き起こす原因となります。
高血圧症の主な症状
- 動悸
- 息切れ
- 頭痛
- めまい
など
脂質異常症(高脂血症)
脂質異常症(高脂血症)とは
脂質異常症(高脂血症)とは、血液中のLDLコレステロール(悪玉コレステロール)やHDLコレステロール(善玉コレステロール)や、中性脂肪などで異常が生じることで起こる病気です。
高カロリーな食事、栄養バランスの偏り、過度なアルコールの摂取など、食生活の乱れが主な原因とされています。
脂質異常症(高脂血症)の主な症状
多くの場合、症状が現れることはなく、自覚症状はほとんどありません。
しかし、そのまま放っておくと動脈硬化を引き起こす場合があります。
生活習慣病が心配な方は大阪市鶴見区の藤山診療所まで
糖尿病、高血圧症、脂質異常症(高脂血症)などの生活習慣病が心配な方は、お気軽に大阪市鶴見区の藤山診療所までご相談ください。
患者様から、普段の生活スタイルを詳しくおうかがいしたうえで、改善・予防のために必要な検査・治療をご提案させていただきます。
生活習慣病の改善・予防以外にも、胃がんや大腸がんなど、重篤な疾患の予防に効果的な胃カメラ検査・大腸カメラ検査にも対応しており、お体全体の健康をトータルにサポートさせていただきます。